育児

【育児レポート|生後4ヶ月】生後2ヶ月からのお昼寝の改善内容まとめ&1日のスケジュールや生後4ヶ月の赤ちゃんとの過ごし方

はじめての育児に奮闘している新米ママです。

娘が生後4ヶ月になりました。
3・4ヶ月検診で首がすわったとお墨付きをいただき、お世話がぐっとラクになりました。

私事ですが、ペーパードライバー講習を受けて10年ぶりに運転をしはじめました!私の住む地域は車社会で娘を病院に連れていくときなどに車は必須なので、早く慣れたいです。

娘が生後4ヶ月になって、成長したことや勉強になったことをまとめました。

生後4ヶ月の赤ちゃんの食事・睡眠などの成長の様子や1日のスケジュール、困ったことや役に立ったものなどをリアルにまとめました

生後4ヶ月の我が子の様子

・首がすわる
・キャーと大きな声を出す
・お昼寝の時間がまとまってくる
・ミルクの飲む量が増えて4時間あきに
・寝返りの兆候が見られる
・泣いて暴れると大移動
・おくるみからスリーパーへ

首がすわる

3・4ヶ月健診で首がすわっているとお墨付きをいただきました。首がぐらぐらしないのでぐっとお世話がしやすくなりました。

縦抱きをすると泣き止んで周りをキョロキョロしています。景色がよく見えたりママと密着するのが心地いいのかも?

キャーと大きな声を出す

楽しいときやママを呼ぶとき(?)に「キャー」と奇声を上げるようになりました。

びっくりしますが声を出すのが楽しいようです。

お昼寝の時間がまとまってくる

今まで30分だったお昼寝の時間が、1〜2時間になる日が増えてきました。

朝寝が30分、お昼寝が30分〜2時間、夕寝が30分とだいたい1日4〜5回くらいのお昼寝でリズムが出てきました。

ミルクの飲む量が増えて4時間あきに

3ヶ月の頃は飲みムラがひどく、1日の総量も増えなかったので心配していましたが、急に飲みムラが落ち着いてきて量も増えたので4時間おきの授乳に変えました。

4時間おきになったことでお昼寝の時間とバッティングしづらくなりました。

寝返りの兆候が見られる

4ヶ月になってすぐ、遊んでいるときに横向きになっていることに気づきました。今にもコロンといきそうだったので「もうすぐ寝返りかも!?」と思いあわててスワドルの袖外しをはじめたのですが、まだ寝返りはしていません(笑)

筋力をつけるためになるべく毎日タミータイムをもうけています。今から楽しみ!

泣いて暴れると大移動

ここに書くと笑い話みたいですが、寝かせているときに大泣きするとそのまま脚の力?お尻の力?で大移動していきます。

今まで私がお風呂に入っている間は寝室の布団に寝かせて待ってもらっていたのですが、布団からはみ出て床の上で大泣きしていて怖かったので、バウンサーで待たせることにしました。

ミルクを待って泣いているときも回転したり移動したり・・・すでに目が離せません

おくるみからスリーパーへ

お昼寝におくるみを使っていたのですが、布が大好きなようで舐めたり引っ張ったりして遊んで、顔にかかって危ないのでスリーパーを着せることにしました。

ちょうどおくるみをキュッと巻かなくても寝るようになったので(蹴飛ばすし…)スリーパーに変えても何も問題ありませんでした。なんならおくるみで遊ぶ時間が減った分寝るのが早くなったかも?(笑)

生後4ヶ月の授乳・睡眠

授乳・ミルク

母乳+ミルク(120〜160ml)×4時間おき
母乳5〜6回、ミルク4〜5回

飲みムラが落ち着いて、ミルクを140ml前後飲むように。ミルクの総量も問題なさそうなので3時間おきから4時間おきの授乳に変えました。

3時間おきから4時間おきになるだけでも1日の授乳がかなりラクになりました!

睡眠

夜は変わらず19時半〜20時頃に寝かしつけ、セルフねんねで朝7時まで寝てくれます。(一回授乳あり)

日中は、バラバラだったお昼寝リズムが、朝寝が30分/お昼寝が30分〜2時間×2〜3回/夕寝が30分とだいたい1日4〜5回にまとまってきました。

ちなみに1〜2時間寝るときも、30分で一度起きて再入眠させているのでまだ介入が必要です。

スワドルの袖外し&卒業をはじめて、少し夜のねんねが乱れたときがありました。まだ卒業はできていないので次回まとめますね

1日のスケジュール

赤ちゃん大人
7:00授乳
カーテンを開けて朝モードにする
スワドルを脱がす
8:00遊ぶ娘を見つつ掃除
9:00朝寝(30分くらい)朝食・洗濯
10:30授乳・ミルク
11:30お昼寝(1時間半くらい)昼食、お昼寝
14:30授乳・ミルク
15:00お昼寝(30分くらい)
16:30夕寝(30分くらい)娘が遊んでいる横で洗濯物をしまう
18:30お風呂
19:00授乳・ミルク
カーテンを閉めて夜モードにする
スワドルを着させる
20:00夜寝夕食
21:00自由時間
23:00授乳・ミルク
以降、泣いたら授乳
0:00就寝

お昼寝の時間はその日によって変わります。

生後5〜6ヶ月になると離乳食がはじまるので、朝ごはんやお昼ごはんはできそうであれば娘に食事をしているところを見せるようにしています。(と言ってもまだ数える程度...)

夕食は相変わらずパルシステムや作り置きにしてなるべく日中は家事に追われないようにしています。朝食・昼食が適当になってきて妊娠前より痩せてきてしまってます...しっかり食べないと。

生後4ヶ月の赤ちゃんとの過ごし方

生後4ヶ月の娘とは毎日こんなふうに過ごしています。真夏のためほとんどお散歩に行かないので、車で涼しい屋内に出かけるようになりました。

・お散歩
朝から猛暑なのでほとんど出かけません。くもり&気温が低めの日に近所にお買い物に行くくらい。夫が休みの日は車でイオンやスーパーに出かけます。

チャイルドシートにまだ慣れないのか、寝られなくてぐずぐずしてしまうのが悩み

・遊び
オーボールなどのおもちゃをにぎにぎ・追視
ガーゼやおくるみをひらひらさせたり、にぎにぎ
ハンドリガード
絵本を読む
おしゃべり
お歌遊び
おうち探検・部屋を眺める
ママを好きなだけさわらせる

音が鳴るおもちゃを手首のスナップでゆ〜っくりフリフリできるようになりました!

お昼寝の改善について

生後1ヶ月頃からお昼寝に難航していて、やっと落ち着いてきたのでいままで試したことをまとめてみました。

抱っこじゃないと寝ない

娘がうまく寝られないときは1日中抱っこしているような日もありました。

さすがにずーっと抱っこで寝かしつけだと体力がもたないので「トントン」または「セルフねんね」でも寝られるように少しずつ練習をしました。

生後6ヶ月くらいまでは抱っこでしか寝ないのは自然なことだそうなので、セルフねんねも「寝てくれたらラッキー」くらいで厳しくはやらないようにしました

【ステップ1】完全に寝る前にベッドにおろす

抱っこで完全に寝る前にベッドに下ろして、「ここがあなたの寝る場所ですよ」と教えます。
寝る直前を95%くらいだとしたら、だんだん90%、85%…とベッドで寝付く時間を長くしていきます。

背中スイッチは、お尻→背中→頭と順にゆっくり下ろして、頭を下ろすときに空いた手で胸元を押さえてあげると起きにくかったです。

【ステップ2】起きた時はトントン→抱っこで寝かす

泣いて起きたときはトントン→だめなら抱っこ、といきなり抱っこせず段階を踏むようにしました。

【ステップ3】ねんねルーティンを決めてセルフねんねに挑戦

ベッドで寝ることとトントンに慣れてきた頃に、ねんねルーティンを決めてセルフねんねにチャレンジしました。

<お昼寝のねんねルーティン>
ホワイトノイズを流す

部屋を暗くする

抱っこして子守唄を1〜2回歌う

おくるみ(orスリーパー)を着せる

おやすみのあいさつ(「ねんねしようね、眠れなかったらまた来るね」など)

部屋を出る

何度も寝かしつけをするのでねんねルーティンはなるべく負担のないものにしました。まだまだ50%セルフねんね、50%トントンという感じですが抱っこがなくなって以前よりずっとラクになりました

寝る時間が10〜30分

苦労して抱っこして寝かせても、10〜30分で起きてしまうのも大変でした。

生後6ヶ月くらいまでの赤ちゃんは30分〜2時間と寝る時間にばらつきがあり、短いことも多いそうです。娘の成長で解決するものでもありますが、もし効果があるなら…といろいろ試してみました。

・疲れすぎる前に寝かせる
 →次の項目で詳しく書きました。

・昼夜の区別がついていたら、お昼寝も部屋を暗くする
 →本当は夜のように真っ暗がいいようですが、諸事情で難しいので遮光カーテン+遮光日傘を使っていました

・ねんねルーティンを決めて寝る前の心の準備をする

・おくるみで巻いてあげる
 →生後3ヶ月まではおくるみでキュッと巻いてあげるのが効果的でした。その後はスリーパーに。

・泣いて起きたら介入して再入眠
 →起きてずっと泣いているようならトントンをして、だめなら抱っこで再入眠を促しました。10〜15分で寝ないようなら起こしていました。

すぐに1時間寝てくれた!ということはありませんでしたが、10分で起きることが減ったり、徐々に改善されていきました

寝かせるタイミングがわからない

よく聞くお昼寝のスムーズな寝かしつけ方法で、「眠いサインに気づいて疲れすぎる前に寝かしつける」とありますがこれがなかなか難しくて…。

活動時間&眠いサインを見極めるようにしたら徐々に改善していきました。

活動時間に合わせて寝かしつけ

寝かせるタイミングも睡眠圧や活動時間などいろいろあるようで、睡眠アプリを使ってみたりいろいろ試してみました。

娘の場合は睡眠圧よりも活動時間に合わせて寝かしつけるほうが寝付きやすいようでした。ぐずったときの時間を見てだいたいの活動時間を把握して、その10〜20分前に寝かしつけるとうまくいきやすかったです。

赤ちゃんにもその日の調子があるので、朝1回と夕1回の時間はなるべく意識してそれ以外は寝る時間や回数が乱れても気にしないようにしました

眠いサインを見定め

寝足りないと活動時間より前に眠くなるので、眠いサインを見極めるようにもしました。
これは毎日子どもを見続けて、慣れていくしかないかなと思います。

娘の場合は、わかりやすいときはぐずったり、目を擦ったりあくびをします。わかりづらいときは遊んでいても反応が薄くぼーっとしていました。

縦抱きをするようになってから、眠いときに胸元に顔をすりすりしてくるのが可愛くて…大変だけど癒されます

生後2ヶ月頃から改善をはじめて、徐々に良くなってきて1ヶ月半くらいでラクになってきたなと感じました。
途中あきらめそうになりましたが、根気よく続けてよかったです。

睡眠退行、19週目のメンタルリープはどうだった?

生後4ヶ月というと、睡眠退行が起きる時期と言われています。

睡眠退行とは、急に寝つきが悪くなったり夜中に何度も目を覚ましたりするなど、赤ちゃんの睡眠が不規則な状態に戻ることです。

1〜2回ほど夜に寝た後にぐずって起きたり、なぜかいつもより早起き&昼寝が乱れる日が続いたりはしましたが、ちょうどスワドルの袖外しをしたこともあって睡眠退行なのかスワドルのせいで寝にくかったのかわかりませんでした。

でも、「全然寝ない〜!」ということはなかったので睡眠退行というほどではないのかな?と思います。もしかしたらねんねルーティンが娘の中でしっかり出来上がっているのかもしれません。

また19週目のメンタルリープが起きる時期でしたが、そこまでひどいぐずりもなく、わりといつもどおり過ごせました。メンタルリープの時期はいつも緊張するのでホッとしています。

まとめ

生後4ヶ月の娘の成長の様子についてまとめました。

昼寝の時間がまとまり、リズムができてきて私も一緒にお昼寝しやすくなりました。また、首もすわって育児がかなりラクになったなぁという感覚があります。あとは猛暑でずーっと家の中にいるのが地味につらいので、外出ができれば!!

それではまた次回お会いしましょう。

-育児