育児

【育児レポート|生後2ヶ月】ついにセルフねんねも!ねんねルーティンの内容、12週メンタルリープの様子と変化について

はじめての育児に奮闘している新米ママです。

不安で過ごした新生児期・生後1ヶ月が過ぎ、育児も少しずつ慣れてきた生後2ヶ月。

だんだん娘との生活リズムができてきて、気持ちに余裕ができた部分とまだまだ落ち着かない部分とがある感じです。

娘が生後2ヶ月になって、成長したことや勉強になったことをまとめました。

生後2ヶ月の赤ちゃんの食事・睡眠などの成長の様子や1日のスケジュール、困ったことや役に立ったものなどをリアルにまとめました

このブログ(meme’s blog)について
管理人はmeme(めめ)。夫と0歳の女の子の3人暮らし。
Instagramやブログで育児や便利グッズなど生活に関することを発信しています。
Instagram(暮らし)
Instagram(育児)

生後2ヶ月の我が子の様子

  • 拳を舐めたり見つめたり(ハンドリガード)する
  • ママを目で追い、いなくなると泣く
  • 夜はセルフねんねできるようになる
  • 夜間授乳なしで7〜8時間寝ることも
  • 笑顔・クーイングが増える
  • 3回目のメンタルリープでぐずぐず

拳を舐めたり見つめたり(ハンドリガード)する

生後1ヶ月の終わり頃から拳を舐めるようになっていました。はじめは右手だけ舐めていたのですが、それがだんだん左手も舐めるようになり、1週間ほどで手を眺めるように。

腕や手を動かすスキンシップを多めにしていたので、少しは役に立っているといいなぁと思っています。

気がつくと手を舐めたり眺めたりしてひとりで遊んでいたり、ぐずったときは自分で手を舐めて落ち着こうとしていたりと今までとまったく違う行動に娘の大きな成長を感じました。

両手の拳を同時に舐めようと頑張っている(でもできない)姿がとっても可愛かったです

ママを目で追い、いなくなると泣く

だんだんママの存在がわかってくる時期と聞いていたのでいつかな〜と心待ちにしていたのですが、私が娘の近くを歩いていると遊んでいても私のほうを目で追うようになりました。

目が合うとうれしそうな反応をし、いなくなるとすぐぐずるので「ママがわかってきたのかな?」と喜びもある反面、ぐずらないようにこまめに顔を見せたり遊んだりと忙しくなってきました。

でもうれしくてついついかまってしまいます。家事が進まない・・・!

笑顔・クーイングが増える

生後1ヶ月の頃よりも笑顔になったりクーイングをすることが増えてきました。「キャ!」と短く笑うのは何度かありましたが、まだ数える程度。お風呂の後はご機嫌で笑うことが多いです。よく何もないところに向かって笑顔を向けています(こわい)
声をあげて笑ってくれる時期が待ち遠しい〜。

クーイングは、娘の声が聞きたくておしゃべりタイムを毎日作っていたら、よく声を出すようになってくれました。はじめは「クー」「うー」という高い声でしたが、「んぐぅ〜」と喉を鳴らすのがお気に入りのようです。

睡眠とメンタルリープについては後ほど触れます。

生後2ヶ月の授乳・睡眠

授乳・ミルク

母乳+ミルク(80〜100ml)×3時間おき
母乳6〜7回、ミルク5〜6回

まだ母乳が増える可能性がある時期と聞いたので、母乳+ミルクの組み合わせはそのまま。夜間は1ヶ月終わり頃から泣いたら授乳にしていて、泣かずに夜通し寝ることもあったので少し授乳回数が減っています。夜間の授乳がなかったときの朝やお風呂の前で時間の調整をしたい時は母乳だけという時も。混合授乳の利点をうまく使えるようになってきました。

母乳の哺乳量が増えたのか、ミルクの量は生後1ヶ月のときから変わっていません。体重は100g単位の体重計でざっくりとですが定期的に確認していました。いちおう体重は順調に増えているので大丈夫そうでしたが、心配になってしまいますよね。

睡眠

詳しくは後述しますが、ふんわりとしていた夜のねんねルーティンをしっかりと決めたらほとんど泣かずに10分程度ですんなり寝てくれるようになりました。まだ安定していませんがそのまま朝まで寝てくれる日が出てきてかなり精神的・体力的に楽に。

その代わりお昼寝は相変わらずうまくできず、10〜30分くらいのお昼寝を繰り返してぐずぐずしています。それでもお昼寝ルーティンを決めてしばらく続けていたら、寝入りが早くなったりと少しずつ改善に向かっている気がします。

1日のスケジュール

7:00授乳
カーテンを開けて朝モードにする
スワドルを脱がす
8:00(朝食・家事)
8:50軽くお散歩
9:00お昼寝
10:00授乳・ミルク
以降、お昼寝したり遊んだり
12:00(昼食)
13:00授乳・ミルク
16:00授乳・ミルク
(家事)
18:30お風呂
19:00授乳・ミルク
カーテンを閉めて夜モードにする
スワドルを着させる
20:00夜寝
(夕食)
21:00(自由時間)
23:00授乳・ミルク
以降、泣いたら授乳
0:00(就寝)
↑( )は大人のスケジュールです

お昼寝は9時以外は時間が定まっておらず眠そうな時は寝かせて、元気だったら遊んだりしています。お散歩は日差しが強くなってきたので朝の短い時間だけ。授乳時間はお風呂の時間を変えないために、この時間で固定しました。(たまにずれてもお風呂時間は変えず、授乳時間と量で調整)

生後0ヶ月は育休で夫が、生後1ヶ月は母が泊まりで手伝ってくれていたので、生後2ヶ月から完全にワンオペの生活がはじまりました。

心配していましたがはじめの1週間ほどでリズムができてきて、ひとりでもできると自信がつくように。誰かがいたほうが負担を分けられる楽さはありますが、誰にも気を遣わず自分のペースで自分のやりたいように子育てできるのもそれはそれで気楽だなと思えるようになりました。

エアコンを設置したので、ベビースペースを少し模様替えしました!
【はじめてのベビールーム】赤ちゃんのお世話スペースをつくるために準備したもの(2LDK)

引っ越しの後片付けがやっと落ち着き、臨月に入ってようやくベビースペースが完成しました! とにかく引っ越しの後片付けのほう ...

続きを見る

生後2ヶ月の夜のねんね事情

夜のねんねルーティンを決めたらすんなり寝るように

はじめはお風呂に入った後の授乳で寝落ちしていた娘。でもだんだん寝落ちしなくなったり、しても数十分で起きてしまい抱っこで寝かせる・・・という状態が増えていました。わりと20〜21時には寝るものの、毎日セルフで寝てくれたらうれしい!ということで今まではふわっとしていた寝かしつけをルーティン化することにしました

<今までのねんねルーティン>

お風呂

授乳・ミルク(部屋を薄暗くする)

スワドルを着せる

消灯

徐々に部屋を暗くすることと、スワドルを着せることをねんねの合図にしているつもりでしたが、体のほてりが冷めてなかったらスワドルを着せずに消灯してたり、ぐだぐだしていました。

<新しいねんねルーティン>

お風呂

授乳・ミルク(部屋を一番暗い暖色灯に)

ホワイトノイズをかける

絵本

スワドルを着せる(部屋を常夜灯に)

おやすみのあいさつ

消灯、部屋を出る

体を冷ます時間、お腹を休ませる時間があるのでミルクの前後はぐずらないように見守りつつ10〜15分あけてゆっくりやっています。お風呂〜消灯までは1時間半弱くらい。
はじめは10分程度泣いたりもしていましたが、1週間ほどで泣かずに静かに寝るように。今は消灯したら15分くらいで寝てくれるのでその後の食事や自由時間がゆっくり過ごせています。

ルーティン化することでだんだん絵本の時間にニコニコするようになったり、かわいい変化も!寝る前のイチャイチャタイムは親子にとっていいようですね

新生児期からゆるねんトレでねんねの土台づくり

夜のねんねルーティンがうまくいったのは、新生児のころから続けていた「ゆるねんトレ」のおかげで「ねんねの土台」があったからだと思っています。「これがあると寝る時間だ」と思ってもらえる要素をずっと続けていたので、ねんねルーティンもすんなり娘に理解してもらえました。

<続けていた「ゆるねんトレ」>

昼夜のリズムをつくるために
・朝は7〜8時に起き、夜は19〜20時に寝かしつけ
・朝は日光を浴びて活動的に過ごし、夜は雨戸を閉めて真っ暗に
・夕方になったら徐々に部屋を暗くしていき、電気も白色→暖色に

ねんねの合図に
・お風呂に入る
・スワドルを着せる(お昼寝には着せない)

夜のねんねは安定してきたので、お昼のねんねも引き続き改善していきたいです。10〜30分しか寝られず、寝るときもぐずぐずと格闘しています

夜間授乳がない日も!その代わり・・・

生後1ヶ月半の保健師訪問で、体重が順調に増えているので昼夜の区別をしっかりつけていくためにも夜間は「泣いたら授乳」に切り替えるように言われました。

ただ、「暑い時期にいきなり水分なしで大丈夫か」「寝ている間に何か起きていないか」など心配だったのではじめは3時間おきの授乳を徐々に4時間、5時間と空けていって体重やおしっこの回数に異常がないことを確認しながら2週間ほどで切り替えていきました。だいたい2〜3日に1回、夜中に起こされます。

ひとつ問題だったのは娘の寝相がすごく悪いこと!今までは3時間おきに寝相を直していたので問題なかったのですが、時間が空くほど寝相もすごくなり、布団からはみ出ている日も。(しかも布団からはみ出た違和感で泣くような日もあり・・・)

タオルを硬めに巻いて小さな段差レベルの壁を作ったら布団から出ることはなくなりましたが、心配性なので結局23時に最後の授乳をして0時頃就寝、4時にアラームをかけて寝相(と何かしらの異常がないか)の確認をするという毎日です。気にしすぎなだけかもですが、命を守るって大変。

それでも4時は一瞬起きるだけなので、以前よりもしっかり眠れています。毎朝娘がどんな寝相になっているか楽しみです(笑)180度回転していることも!

3回目のメンタルリープとその後の変化

メンタルリープとは赤ちゃんの脳が急激に発達する周期のことで、急な変化に戸惑ってぐずりやすくなります。1歳半までの間に10回その周期があり、出産予定日から5週、8週、12週、19週、26週、37週、46週、55週、64週、75週に起こるそう。

なんとなく「そういう時期なんだ」と思っているだけでもぐずったときに心が楽になるので覚えておくといいかもしれません。

そんなメンタルリープ時期の娘の様子とその後の変化についてまとめました。

3回目のメンタルリープの様子

12週目は3回目のメンタルリープ。「推移のリープ」といい物事が移り変わる様子を認識する能力が身につく時期で、光や音・動きのあるものに興味を持ち、見ようと目や頭・体を動かすようになります。

娘は12週目に入るころから、「いつもとなんだか違うな」という様子でした。
ふだんは機嫌が良くなるミルクの後もぐずぐずしていたり、夕方になると何をしても泣き止まなくなったり、1日のほとんどを眠そうにしていたり。

メンタルリープの時期は「これをやれば泣き止む」というものはないそうなので、ひたすら抱っこしたりそばにいてあげたりして泣いている娘を受け止めてあげることに徹しました。

メンタルリープ後の娘の変化

1回目、2回目はいまいちメンタルリープ後の変化に気づけなかったのですが、今回は「変わったかも!」というのを感じました。

これらすべてがメンタルリープの影響かはわかりませんが・・・変化をあげてみました。

  • おしゃべり(クーイング)が劇的に増えた
  • 遊び飲み、飲みムラがでた
  • 両手を合わせる、自分の服をつかむようになった
  • (室内でも)風景を見てニコニコすることが増えた

おしゃべりはそれまで機嫌のいい時だけだったのですが、ママやパパが視界に入ったり、目が合うだけで「クー」と話しかけるように。一生懸命何かを訴えているときもあります。

遊び飲み・飲みムラも今までなかったのに、飲みながらおしゃべりを始めたり量に差が出てきました。自分で飲む量がわかってくれるのはうれしい!

両手を合わせるというのは、目の前に両手を重ねて見つめる仕草のことです。なぜか右手はグーで左手はパー。服をつかむのもなぜか左手だけ。右手は前にまっすぐ伸ばして見つめてることが多いです。赤ちゃんってとってもおもしろいなぁと思いました。

他にも、何もないところに向かってニコニコすることが増えたのですが、もしかしたら部屋に飾っているものや天井にあるものを見て「おもしろいな」と思っているのかもしれません。

※ちなみに12週の翌週なので、生後3ヶ月になっていますがメンタルリープの話としてまとめたほうがいいかなと思ったのでこの記事に入れています。

まとめ

生後2ヶ月の娘の成長と、ねんね事情・メンタルリープについてをまとめました。

新生児期とは違う意味で手がかかるようになってきましたが、人間らしくなってきた(?)というか、少しずつ少しずついろいろなことができるようになっていく姿に感動します。

こうして振り返ることで私自身も娘の成長をあらためて感じたり、自分の育児のやり方を考えることができていい機会になっています。

今後もなるべく定期的にレポートをまとめていきたいと思います。

インスタでも育児のことや日常のことを投稿しています
@meme.mttb

-育児